自分で直す?それとも依頼する?椅子のガスシリンダー交換方法

2025.07.23 更新

オフィスチェアやゲーミングチェアには、高さを変えられるガス圧式の仕組みがついています。
この仕組みに使われているのが、椅子の中にあるガスシリンダーです。
ガスシリンダーは体重を支えるために脚の部分にしっかり固定されています。
見た目は簡単に外せそうですが、実際は固く取り外しは難しい作業です。

椅子を分解したいときや、ガスが抜けて動かなくなったときはガスシリンダーの交換が必要です。
ただ、工具を使っても外れにくいことがあり、途中であきらめる人も少なくありません。

この記事では、ガスシリンダーの外し方を写真つきで分かりやすく紹介しています。
作業に不安を感じたら、無理せずプロへの依頼もご検討ください。

目次

1.ガスシリンダーを取り外すための準備

まず作業を始めるために、道具・スペースを準備しましょう。

1用意する道具

  • ハンマー
    • 衝撃を与えるために、鉄ハンマーを使います。
      ゴムハンマーだと、衝撃が軽減されてしまいます。
  • 緩衝用 木材(当て木)
    • シリンダーをハンマーで叩く際に傷がつかないように、当て木を使います。
      当て木には硬い木がおすすめです。柔らかい木だと、ハンマーの力が軽減されてしまいます。
  • 床を保護するためのダンボールやシート敷物など
    • 床を傷つけないように、保護しておきましょう
  • 軍手
    • ケガを予防するために、軍手をつけましょう

2作業スペースの確保

椅子を横に倒したりひっくり返したりするため、広いスペースが必要です。
壁などにぶつからないように、広いスペースを確保しましょう。
また、作業をする際には2人で行うことをおすすめします。

2.作業手順(ハンマー使用)

ハンマーを使った、ガスシリンダーの外し方を順を追って説明致します。
ハンマーで外れない場合は、パイプレンチを利用した方が取り外せる可能性が高いです。
どちらの方法もYoutubeで動画を公開しています。
3.ガスシリンダーの取り外し方動画も合わせてご確認ください。


1準備する

道具とスペースを用意し、チェアをひっくり返した状態にします。
つくえや台にのせて安定させるのもおすすめです。


作業手順1

2レッグフレーム(脚)を外す

シリンダーの端に当て木を当てます。
脚を持ち上げるように持ちながら当て木をシリンダーに当てて、ハンマーで強く叩きます。
長く使っていると、固くなっていることがあるので、何度も叩いてみましょう。

作業手順2

3ガスシリンダーを外す

シリンダーの根本に当て木を当てます。
レッグフレームと同様に、シリンダーを上に持ち上げながら叩きます。
これでレッグフレーム・シリンダー・座面を分解することができました。

作業手順3

  • ご注意

    ・シリンダーが硬い場合に、無理に力を入れ過ぎないようにご注意下さい。
    ・1人では作業が難しいため、2人以上で行うことをおすすめします。
    ・作業中はケガを予防するために、必ず軍手を使用してください。
    ・作業場所にはダンボールやシート敷物などを用意し、床や壁を傷つけないようにご注意ください。

3.ガスシリンダーの取り外し方動画

ガスシリンダーの取り外し方を、順を追って解説した動画です。


ガスシリンダーの取り外し方動画 ハンマー使用編

今回 2.作業手順(ハンマー使用編)で解説した、ハンマーを使った取り外し方です。

ガスシリンダーの取り外し方動画 パイプレンチ使用編

ハンマーで叩いても外れないほど固着している場合は、パイプレンチを使ったほうが外れる可能性が高いです。

4.サンワサプライ ガスシリンダー ラインナップのご紹介

サンワサプライでは、現在4種類のシリンダーを販売しております。
製品によって、取付け可否が異なります。必ず対応表をご確認ください。オプション対応表
※対応していないチェアには使用しないでください。シリンダーが床まで突き抜ける可能性があります。

●交換用 ▷▷▷ ガスシリンダーが壊れて交換したい人向けです。
●低座面用 ▷▷▷ 小柄な女性やお子様でも脚のかかとがしっかり床に着くよう、チェアの座面を低くすることができます。
●低ガス圧 ▷▷▷軽い体重(30kg以下)でも昇降可能になります。

  • ご注意

    椅子・チェアのガスシリンダーには、完全に統一された規格はありません。
    ガスシリンダーのサイズは、各メーカー・製品ごとに異なります。

    他社製品については、お手持ちのチェア・椅子のメーカーに下記内容をご確認ください。
    ●ガスシリンダーの取外し・交換に対応した機種かどうか
    ●交換用ガスシリンダーの用意があるかどうか

    対応していないチェア、対応確認が取れていないチェアへの取り付けは大変危険です。
    必ず対応確認を行った上で交換をしてください。

5.自分で出来るか不安、途中で断念してしまったときには…

椅子のガスシリンダーを外す作業は、固着していて思ったより大変なこともあります。
実際に「途中まで分解したけど、シリンダーが固くて外れず断念した」というケースも多く寄せられています。
「何度叩いてもびくともしない」「逆に壊しそうで怖い」そんなときは、無理に作業をしないでください。
無理に続けるとケガや破損につながるため、作業を中断する判断も大切です。

困ったときは、プロに任せてみませんか?
TEDASUKEでは、ガスシリンダー交換作業の実績があるプロがいます。
「無理かも・・・」と思ったら、最初からプロに任せるのも賢い選択です。
椅子・ゲーミングチェア ガスシリンダー交換サービスでプロが安全・確実に作業いたします!

作業手順3

お見積・ご相談は無料!まずはお気軽にご相談ください!
椅子・ゲーミングチェア ガスシリンダー交換サービス はこちら

マガジンTOPに戻る

TEDASUKE

プロを探す