ゲーミングチェア・オフィスチェアの
ガスシリンダー対応確認と選び方(SNC-CYL3/4)
2025.10.16 更新

目次
1.チェアが故障したかな?と思ったら
よくある症状と原因
オフィスチェアでよく見られる不具合として、
・座面が上下しない
・座っていると勝手に下がる 下がってくる
といった症状があります。
これらは、ガスシリンダーの劣化や不具合が原因であることが多く、シリンダーを交換することで改善できる可能性が高いです。
交換できるチェアか確認する
- ガスシリンダー交換に対応した機種か確認する
- 取り外しに対応した機種であれば、交換が可能です。
一体型で取り外しができない機種もあります。
不明な場合は、お手持ちのチェアのメーカーに確認をお願いいたします。
- 取り外しに対応した機種であれば、交換が可能です。
- 交換用ガスシリンダーが入手出来るか確認する
- 交換用ガスシリンダーをパーツとして購入可能か確認してください。
パーツ販売の有無は、お手持ちのチェアのメーカーに確認をお願いいたします。
- 交換用ガスシリンダーをパーツとして購入可能か確認してください。
安全に作業するために
- ガスシリンダー本体は分解禁止です。(高圧ガス封入部品のため)
- 作業は平坦な場所で、手袋・軍手を着用して行ってください。
- 固着が強い場合は、シリコンスプレーなどのオイルを浸透させると外れやすくなる場合があります。
- それでも外れない場合は、無理せず専門業者の利用をご検討ください。
2.サンワサプライ製チェアの場合
対応のガスシリンダーを確認する
ガスシリンダーとチェアの対応表をHPで公開しています。
対応表はこちら【リンク】
対応のガスシリンダーをご準備ください。
3.他社製チェアの場合
-
ご注意
他社製品につきましては、弊社では詳細仕様の確認ができかねます。お客様ご自身でご確認をお願いいたします。
なお、弊社製品にて対応を確認済みの製品は、対応表に掲載されている商品に限られます。
それ以外の製品への取付・交換につきましては、対応および動作保証の対象外となります。
お客様ご自身の判断にてご利用ください。
なお、取付作業に伴う破損や使用時の事故等につきましては、弊社では責任を負いかねますのでご了承ください。
交換できるチェアか確認する
- ガスシリンダー交換に対応した機種か確認する
- 取り外しに対応した機種であれば、交換が可能です。
一体型で取り外しができない機種もあります。
- 取り外しに対応した機種であれば、交換が可能です。
- 交換用ガスシリンダーが入手出来るか確認する
- 交換用ガスシリンダーをパーツとして購入可能か確認してください。
弊社では、他社製品の詳細仕様は分かりかねます。
交換の可否・パーツ購入の可否については、お手持ち製品のメーカー様にお客様ご自身で確認をお願いいたします。
交換できるか情報がない場合
交換の可否を確認する際のポイントをご案内いたします。
ただし、必ずしも取付が可能であると保証するものではございません。お客様ご自身の判断にてご利用ください。
1レッグフレーム穴の内径(下側)

ガスシリンダーの外筒(太い方)の直径を確認します。
SNC-CYL3/4は直径 約50.8mm です。
2座面裏側の穴(上側)

ガスシリンダー上部の、細い方の直径を確認します。
SNC-CYL3/4は直径 約28mm です。
3シリンダー全長(最短/最長)・ストローク

縮んだ時の長さと、伸びた時の長さを計測します。
SNC-CYL3:H234〜306mm
SNC-CYL3:H284〜396mm
より近い仕様の製品を選定してください。
長さの違いが大きい場合、座面が低く/高くなってしまいます。
4.SNC-CYL3 / SNC-CYL4の仕様比較
仕様比較
項目 | SNC-CYL3 (低座面) |
SNC-CYL4 (標準) |
---|---|---|
下側外径 (レッグフレーム側) |
直径 約50.8mm |
直径 約50.8mm |
上側外径 (座面側) |
直径 約28.0mm |
直径 約28.0mm |
長さ (最短〜最長) |
H234 〜306mm |
H284 〜396mm |
ストローク (昇降幅) |
約72mm | 約112mm |
座面の傾向 | 標準より約50mm低くできる | 一般的な標準高さ |
5.交換の流れ・非対応ケース
交換の流れ
- 既存シリンダーを外す(固着時はハンマー/パイプレンチなどを使用)。
- 脚ベースに新シリンダー(外筒側)を差し込む。
- 座受け機構を上からはめ込み、座って圧入。レバーで昇降確認。
詳しくは、TEDASUKE マガジン:自分で直す?それとも依頼する?椅子のガスシリンダー交換方法 を参考にしてください。
非対応・注意が必要なケース
- レッグフレーム穴が約φ50.8mmではない場合
- 座面裏側の穴径が直径約28mmではない場合
- レッグフレーム・座面裏側が、差し込み式ではなくネジ固定式など特殊仕様の場合
- 椅子本体に破損・歪みがある、シリンダーの故障ではない場合
6.自分で出来るか不安、途中で断念してしまったときには…
椅子のガスシリンダーを外す作業は、固着していて思ったより大変なこともあります。
実際に「途中まで分解したけど、シリンダーが固くて外れず断念した」というケースも多く寄せられています。
「何度叩いてもびくともしない」「逆に壊しそうで怖い」そんなときは、無理に作業をしないでください。
無理に続けるとケガや破損につながるため、作業を中断する判断も大切です。
困ったときは、プロに任せてみませんか?
TEDASUKEでは、ガスシリンダー交換作業の実績があるプロがいます。
「無理かも・・・」と思ったら、最初からプロに任せるのも賢い選択です。
椅子・ゲーミングチェア ガスシリンダー交換サービスでプロが安全・確実に作業いたします!
お見積・ご相談は無料!まずはお気軽にご相談ください!
▶椅子・ゲーミングチェア ガスシリンダー交換サービス はこちら
難しい作業は
プロに依頼
TEDASUKEでは、
お困りごとの作業を任せられる
プロをご紹介いたします。
必要な道具を持っていない
作業スペースの確保が難しい
作業が難しそうなどの不安がある方は、
ぜひご依頼ください。
オフィスチェアの座面が上下しなくなったり、勝手に下がってしまうといった不具合は、多くの場合ガスシリンダーの劣化が原因です。 この場合、ガスシリンダー交換で改善できる場合があります。
サンワサプライでは標準高さの「SNC-CYL4」と、座面を低くできる「SNC-CYL3」をご用意しています。
本記事では、他社製チェアでもお客様ご自身で適合可否を確認できるよう、計測ポイントと選び方を解説します。
※他社製チェアの実機による適合確認は行っていません。必ず現物の寸法・差し込み形状をご確認ください。